75歳の人が株式を買うのに後見人が必要でしょうか?

75歳の人が株式を買うのに証券会社の方が「親戚の方に後見人になって頂き書類に署名・捺印してもらいたい」と言われたそうです。75歳の人が株式を買うのに後見人が必要でしょうか?

詳しい方の回答をお待ちいたしております。

(原文の通り)

私のお答え

【リライト:2021/12/21】【回答:2017/04/13】  
>どんな場合でも75歳以上の人が株式を買うのには後見人は必要でしょうか?

必要ではありません。

後見人申立は精神科医師の「後見相当」という診断書がなければいけません。
それは何歳でも同じことで、成年後見に○才以上でなければならない、とか、○才以上は後見人をつけなければならない、ということはありません。

しかし金融機関は本人(75歳で株式を買おうとしている人)に会ってある程度の認知症があると判断しているのではないでしょうか。

大阪市北区で遺言、成年後見を専門にしている行政書士の西川智子です。
ご参考にしてくださいね。

このコーナーはYahoo!知恵袋で私がお答えした内容をプレイバックしたものです。

知恵袋には実名、顔だしで専門家として答えるシステム(現在は終了)がありました。私も老い支度のプロとして登録させていただき、質問者の悩みに私なりの意見を書かせて頂きました。質問の意図がよく分からず期待する答えではなかったものもあるかとは思いますがご参考にしていただけたら幸いです。
知恵袋を通して、皆さんがどんなことでお悩みかを知ることができたいへん勉強になったと同時に、正解はないかもしれませんが、私なりの考えを発信していきたいと考えます。

PAGE TOP